子どもの前で夫婦喧嘩をすると虐待につながる?

最も多く発生している虐待の種類は何ですか?

子どもの虐待で最も多いのは、「両親の喧嘩を目の前で見させられる」ことです。

児童虐待についてあまり知らない方は、「そんなことで虐待になるの?と驚かれるかもしれません。
夫婦喧嘩は心理的虐待と呼ばれる児童虐待の一種と考えられており、実際に虐待件数の約7~8割を占めています。

最近の研究によると、直接的な虐待やネグレクトを除いて、子どもの心理的な問題の原因として最も多いのは、子どもの前で両親が衝突することだと言われています。

夫婦間の対立が多い家庭では、子どもの感情面でのスキルが低いと言われています。

バーモント大学心理科学部のアリス・シャーマーホーン助教授による2018年の研究では、夫婦喧嘩に巻き込まれることで子どもの感情的苦痛がどれだけ増加し、それが子どもの認知機能にどのように現れるかを調べました。

この研究では、9歳から11歳の子ども99人(男子56人、女子43人)とその両親を対象に、家庭環境と子どもの性格を調べました。

ここでは、両親がどれだけ喧嘩をしているか、子どもがどれだけ恥ずかしがり屋か、などの質問がなされました。

その後、子どもたちに写真に写っている人物の感情を分類させる実験を行いました。

すると、両親の喧嘩を心配する子どもほど、人の感情を読み取るのが難しくなったのです。
夫婦喧嘩が多い家庭で育った子供は、自閉症スペクトラム障害のような症状が出やすいと言われています。

仲の悪い両親のもとで育った子どもは、内気な性格になりやすい
また、両親の不仲を気にしていた子どもは、よりシャイになる傾向がありました。夫婦の不仲は、子どもの性格まで変えてしまうようです。

確かに一般的には、家庭内の環境が明るければ、子どもも明るい印象を受けますよね。

さらに、心配性の人と内気な人が組み合わさると、感情を読み取る精度はさらに低くなります。この2つの要因には相互作用があります。

一方、上記の心配事がない子どもたちは、恥ずかしがり屋や恐怖心のレベルが低く、人の感情をより正確に読み取ることができました。
夫婦の仲が良いと、子どものコミュニケーション能力は逆に高まるようです。

子供のいないところで夫婦の話し合いをしましょう
直接的な虐待ではないにせよ、心理的な虐待は子供のメンタルに大きなダメージを負わせ、対人コミュニケーションに必要な能力を下げてしまうという驚愕の真実。

ずっと仲良しこよしは難しいかもしれませんが、家族間のもめごとや、話し合いにくいこと、将来の話などといった真剣な話は子供がいないところでしていくようにしたほうがよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました